fc2ブログ

街かどギャラリー運営活動終了のお知らせ

街かどギャラリー運営活動終了のお知らせ

この度、街かどギャラリーは平成29年3月31日をもって運営活動を終了させて頂くこととなりました。
2011年3月11日、未曾有の被害を受けた東日本大震災直後の9月より5年7か月にわたり小中高生や一般社会人の方々に愛され利用いただいて参りましたが、最近においては町周辺も復興が進み公共施設や復興住宅も整備され街かどギャラリーとしては一定の役割は果たされたものと結論付け惜しまれながらも活動を終了することに至りました。
活動期間中、街かどギャラリーではNPOこども福祉研究所様をはじめ全国の皆様方より沢山の声援・ご支援を頂きながら多岐にわたり積極的に活動をすることができました。
お陰様で利用者は延べ14,553名を数え、震災直後の希望を失った私たち被災地町民にとっては非常に大きな心の支えとなりすごく励まされたものでした。
今後街かどギャラリーの場所は引き続き山田町社会福祉協議会さんが利用してくださり、新しい運営方法で皆様の利用を願うこととなりそうですので今後とも宜しくお願い致します。

長い期間皆様方には当ブログをご覧いただき有り難うございました。
この場をお借りし厚く御礼申し上げます。





平成29年3月31日
やまだ街づくりネットワーク
会長 大杉繁雄

街かどギャラリー事務局
舟田春樹
関ヒデ子
板橋真実
スポンサーサイト



第4回 編物作品展

第4回編物作品展

3月10日(金)~3月25日(土)の12日間開催し184名の来場者がありました。

街かどギャラリー主催のみんなで編もう♪Bコースの6名と講師の齋藤まゆみ先生の生徒約10名による作品展示で、
半年を掛けて編みあげた23点展示されました。

多い方では1人3枚出展された方もいました
P1190230 (640x480)

P1190231 (640x480)

まずは、講師の齋藤まゆみ先生の作品です
P1190215 (480x640)

こちらの方の作品は、モチーフを360枚つなぎ合わせたベッドカバーです
素晴らしい大作ですよね
カーディガンも編まれたようです
P1190216 (640x480)
P1190203 (480x640)

こちらの方は、半年で3枚編みあげた方です
P1190219 (480x640)
P1190228 (480x640)
P1190211 (480x640)

2枚編んだ方
P1190222 (480x640)
P1190207 (480x640)


P1190227 (480x640)

P1190223 (480x640)

P1190204 (480x640)

P1190201 (480x640)

P1190217 (480x640)


P1190221 (480x640)


P1190220 (480x640)


P1190218 (480x640)

P1190213 (480x640)


P1190210 (480x640)


P1190208 (480x640)



P1190205 (480x640)



P1190200 (480x640)



P1190226 (480x640)


P1190224 (480x640)

それぞれに素晴らしい物を一生懸命編んで展示してくださいました
ありがとうございます

3月24日の街かどは・・・押し花教室

3月24日の街かどは・・・

今年度最後の教室利用の押し花教室が行われました

街かどで活動するのが最後だからって、いつものメンバーがフルで集まってくれた様で、
私としてもとっても嬉しかったです

春が近づいているせいか、皆様の作品も春めいた優しい印象を受けました
心も、和やか~

お家である程度のイメージを考えてきたようで、
午前中でみなさんが作品を仕上げていました
P1190234-1.jpg
P1190239 (640x480)
P1190238 (480x640)
P1190237 (640x480)
P1190236 (480x640)
P1190232 (480x640)
P1190235 (640x480)

午後は、おやつを持ち寄って、おしゃべりを楽しんでいました

4月からは別の場所で活動する夢花クラブ・山田の皆様
今までと変わらず、和気あいあいと仲良く末永く活動される事願っております

3月16日の街かどは・・・オステパシー体操

3月16日の街かどは・・・

今年度最後のオステオパシー体操を開催しました

本日の参加者は、5名でした。

いつもと同じく、流れに沿って身体を動かしました

3年間毎月1回、ここで教わり動かしてきた動きをしっかりと身体に覚えさせ、これからは自分で積極的に動かしていくという心構えもできたと思います
単純な動きでも、この動きで体のどの部分にどのように筋肉やリンパなどに効果しているのかを何度も教えて頂いたので、これからは自分で考えながら身体を動かしていって欲しいです
P1190186-1.jpg
P1190190-1.jpg
P1190193-1.jpg

平成26年から3年間、竹内嘉次郎先生ありがとうございました
そして、参加し続けてくださったみなさまも本当にありがとうございました


参加者さんの感想
・長い間いろいろ助かりました。家も近かったので通いやすかったです。
・個人ではスポーツは全然しなかったので身体を動かす事が日常するようになりました。これからも続けて自分なりにしていきたいと思います。今までありがとうございました。
・初めての経験で免疫体操を知り、年齢・骨のヘリに気づき長く続けたいと思っていましたが、今日で終了で残念に思います。ありがとうございました。
・日常に取り入れるように、体操を心がけたいと思います。
・このような体操はなかなか1人ではできず、みんな仲間とすると楽しんだりしながらできるので、ぜひ続けて欲しいです。


3月15日の街かどは・・・第12回つるし飾りのパーツづくり

3月15日の街かどは・・・

第12回つるし飾りのパーツづくりを開催しました

午前の部の参加者は、9名でした。

最後の教室となります今回は、蓮の乾燥させたものにちりめんのバラを接着する作品を作製しました。

まず、台になる蓮の乾燥させたものをジャンケンにて選びました
P1190138-1.jpg

普段と違い縫物ではなく、ボンドだけで繋げていくので簡単ではありましたがその分、ちりめん生地に少量の綿を入れて花びらに見立て重ねていくというセンスが問われる作品になったようです
P1190147-1.jpg

とても華やかな飾り物ができたようでみなさん満足のようです
P1190150 (640x480)
P1190151 (640x480)
P1190152 (640x480)
P1190153 (640x480)
P1190154 (640x480)
P1190157 (640x480)
P1190158 (640x480)

午後の部の参加者は11名でした。
やはり、じゃんけん大会からでーす
P1190163-1.jpg
P1190166-1.jpg

午後のみなさんもとても素敵な作品を仕上げていました
P1190170 (640x480)
P1190172 (640x480)
P1190173 (640x480)
P1190176 (640x480)
P1190178 (640x480)
P1190179 (640x480)
P1190180 (640x480)
P1190181 (640x480)
P1190182 (640x480)
P1190183 (640x480)
P1190184 (640x480)

つるし飾りのパーツづくりは、平成24年度から5年間も続けてきた街かどギャラリーのメイン事業でした。
最初は、10名から始め参加してくださる方が増え平成25年度から午前と午後の部に分かれて20名体制で頑張ってきました。
毎月1回集まり作製し、年に1回つるし飾り展に出展してもらい、毎年たくさんの来場者に見て頂いておりました。
岩田先生には、毎回作製するものから作製キットやレシピまで全て任せきりで続けてくださり、とても感謝しております

ここでの活動は終了となりますが、参加者の皆さんが団体となり岩田先生を招き、つるし飾りを続けていくようなので、とても安心しておりますこれからも、10年20年と続けて「山田町の名物はつるし飾り」と周知してもらえるように頑張ってください
岩田先生、参加者の皆様今まで本当にありがとうございました


参加者さんの感想
  ・先生の指導が分かりやすく雰囲気の良い教室でとても楽しく教わりました。
  ・今までありがとうございました。お陰様で、色々覚える事ができ楽しかったです。今後も宜しくお願い致します。
  ・楽しく皆さんと集まって過ごしております。良い時間ありがとうございます。
  ・今日まで6年間ありがとうございます。
  ・今まで色々ありがとうございました。お陰様で色々なつるし飾りをいっぱい出来ました。ありがとうございました。
  ・つるし飾り、木目込み、皆様と会話しながら楽しい時間が過ごせました。これからも教えて頂きます。
  ・楽しい時間をありがとうございました。
  ・いつもここに来るのが楽しかったです。
  ・色々な人に会えてとても楽しく習う事ができました。
  ・とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。また機会があればしてみたいと思います。
  ・毎回発見があり楽しかったです。
  ・少しの機関ではありましたけど、先生や板橋さんに大変お世話になりました。最初から今日まで色々な面で迷惑をお掛けして参りました。大変ありがとうございました。懲りずに今後とも宜しくお願い致します。
  ・平成24年から参加しまして自分で工夫していろいろ作る事ができるようになりました。先生ありがとうございます。
  ・いつもありがとうございます。毎回楽しく参加させて頂きました。
  ・長い間お世話になりました。
  ・スタッフにとても良くして頂いて何よりでした。これからも宜しくお願いします。
  ・6年間の状況からは考えられない今日この頃です。小さい物から始めた針仕事は、時の経過とともに気持ちの上でも大きい物に変わりつつあります。ありがとうございました。
  ・岩田先生には、沢山色々と教えて頂きありがとうございました。
  
プロフィール

街かどギャラリー

Author:街かどギャラリー
誰もが気軽に立ち寄る事ができる「街かどがギャラリー・交流集いの広場」として、芸術文化を主体とした発表の場を提供いたしております。
大震災により甚大な被害を受けた岩手県山田町のこれからを街かどギャラリーのブログを通じてたくさんの方に知って頂きたいと思います。
街かどギャラリーは平成23年9月から、NPOこども福祉研究所が
設立した「山田町ゾンタハウス」の1Fにて事業をおこなっています。
「NPOこども福祉研究所」と「やまだ街づくりネットワーク」は、
日々連携して事業を実施しています。

カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
17189位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
1874位
アクセスランキングを見る>>
Powered